投稿

12月, 2022の投稿を表示しています

サッカーにおけるケガ

イメージ
 いま行われているサッカー・ワールドカップ2022の影響もあり、ますますサッカーの人気が上がってきております。 日本代表チームも今まで以上の活躍を見せており、今後も寝不足が予想されます。。。  各国代表の試合を見ているとサッカーを始める方も多いのではないでしょうか。 しかし、サッカーをしているとどうしてもケガはつきものです。 では、今回はサッカーではどのようなケガが多いか確認していきましょう。 ケガと言っても大きく二つに分けられます。 それは 「外傷」 と 「障害」 です。   外傷 とは一度に外から大きな力が加わって起きるケガで、骨折、捻挫、打撲、肉離れなどがあたります。  障害 は軽い力が外から何度も同じ部位にかかることで痛みとなることで、疲労骨折や関節炎、腱炎などがこれに当たります。  様々なデータがありますが一般的には外傷のほうが多いようです。 部位としてはやはり足関節、大腿部、膝関節の順に発生しやすいとあります。やっぱり下肢に多いのですね。  外傷の種類としましては捻挫、肉離れが圧倒的に多くあります。 ケガをする状況としましては、接触も非接触も同じぐらいです。ぶつかったり足を引っかけられらりする時だけではなく、切り返しや、相手をかわす際などの時もケガにつながるということです。  ただ自分が面白いデータだと思ったのは、ポジション別にみるとDFのほうがケガが多いということでした。 これは私の考えですが、相手に対してついていこうとするリアクションがケガにつながりやすいのはないかということです。 グランド外で行うトレーニングは自らの意思で動くことが多いです。 様々なトレーニングの中において、何かに反応して力を発揮する練習を組み込むとケガの予防につながるのではないでしょうか。 つまり素早く何かに反応する際、大きな力を発揮してもケガをしない身体作りが必要ではないかということです。 『ケガをしない身体作り』をトレーニングサポートをしてる私には参考になりました。  ちなみに、ケガの度合いとしてはトレーニング再開まで数週間~1か月弱が一番多いです。トレーニング再開までの日数なので、日常生活には大きく影響はないようですね。  このようなケガにおいて大切なのは 予防 です。 日頃よりいい状態でトレーニング・試合に臨むことができればケガのリスクは減ります。 ケガは一瞬です。 不可